2023.08.02
今日のすぎのこ
暑さ、リターン!!
暑さが戻ってまいりました。きのうの雷雨のときは、気温が1時間で6℃くらい下がって、久しぶりに涼しさを感じたのですが、それも束の間……。 きょうの朝には、ふたたびギンギラギンにさりげない陽射しがたっぷりと園庭を照らしていました。 そのようなわけで、きょうは園庭は「クローズ」となり、「お水あそび」もお休み。それに代わって、午前中限定でしたがホールが開放されました。
ホールは、空調が効いていて別世界。
涼しい場所でからだを動かせば、表情だってしぜんと明るくなりますね。
お部屋も空調が効いています。杉之子は、約10年ほどまえに園舎を大規模修繕しまして、そのときに各お部屋に空調を設置したのですが、それまでは空調がなかったんです。 扇風機……。
「もし、空調がないまま今の暑さを迎えていたら……」と思いますと、ホントに怖くなります。 そのくらい、この暑さは尋常ではありません。でも、すでにこの暑さが毎年の恒例になっている感じもあって、それもまた恐ろしい感じがします。 そうは言いましても、エアコンを効かせると室外機からあたたかな空気が出るわけで、その排熱がまた気温を上げるという悪循環を生み出し、都市部で特に気温が高くなる「ヒートアイランド現象」につながるとも言われています。 猛暑を和らげるのは、なかなか難しそうですね。
「ホールチーム」のほかにも「パズルチーム」や「プラレールチーム」が結成され、それぞれのお部屋で活動を展開。 プラレールは、みんなで線路をつなぎ、「踏切」や「転車台」などのいわゆる「情景部品」を組み合わせてジオラマ風にアレンジし、「本物らしさ」を盛り上げていました。 余談になりますが、jimjimが幼稚園生くらいの頃には、高島町(いまのみなとみらい本町小学校のあたりです)に機関車を留め置く機関庫があって、そこに転車台がありました。転車台を中心にして扇型の車庫があり、その中の一画にSLが入っていた記憶があります。 高島町の機関庫から山下公園までは貨物線が伸びていて、その間の桜木町にはとても広い貨物の操車場があり、さまざまな貨物車をみることができました。いま、桜木町からワールドポータースに行く途中にある「汽車道」は、その当時の名残です。 ちなみに、その高島町にあった転車台は、いまは本牧市民公園に移設されて展示されています。 そんな記憶が残っているということは、jimjimもこの子たちと同じように機関車が好きだったということですね。
さて、きょうもキョーレツな暑さでしたので、かき氷がふるまわれました。
からだに籠るような暑さが、少しでも緩和されたらいいですね。
元気いっぱいのお子さまたちと、夏の「かき氷」……。 良いマッチングのように思います。
暑さは、まだまだ続きます。 無理せず、ゆったりと過ごしていきましょう。 夏休みなのですから……。 では、また明日お会いしましょう。 by jimjim