2023.08.04
今日のすぎのこ
新しい「アイテム」が登場しました。
きょうの朝、恵美先生が「かめじろう」のお水を取り換えてくれていました。恵美先生がいま目標としていることのひとつに、「かめじろうとの触れ合い」があります。 園庭に「かめじろう」がいることを知らないお子さまはいませんが、「触ったことがない」というお子さまは、まだ大勢いるように思います。「怖い」とか「汚い」とか、敬遠される理由はわからないでもありませんが、それでは「かめじろう」がちょっとかわいそう……。 そんなわけで、恵美先生が率先して「かめじろう」のおうちをお掃除したり、お水を取り換えたりしてくれています。カメさんは、きれいな水よりも少し汚れた水のほうが心地よいみたいで、きれいな水を入れてもすぐに汚すので、意外とお掃除が大変なんです。 恵美先生がお掃除してくれている間、「かめじろう」はおうちの外で散歩をしていますので、そのタイミングがまさに「触れ合い」のチャンスタイムとなるわけです。 きょうの「触れ合いタイム」では、お子さまたちが「かめじろう」にごはんをあげていました。 これがまた「大食漢」でありまして……。 食べ過ぎて、お腹を壊すのではと心配になるくらいです。もちろん、そこまでの量は与えませんけどね。 恵美先生が取り組んでいる「かめじろう」との熟れ合いタイム。ぜひ、参加してみてください。
さて、きょうはお部屋の前に設営してあるタープの下で「ピヨピヨちゃんすくい」や……、
「ウォータースライダー」が開催されまして、両者とも冷たいお水と触れ合えるとあって、いつもながら人気を博していました。
もちろん、お部屋あそびもにぎわっていて、きょうは新しい「アイテム」が投入されていました まずは、こちら。下り坂にボールを転がすおもちゃです。転がすだけならよくみるおもちゃですが、一番下の段をご覧ください。茶色い板が段々になって設置されているでしょう。ここがポイントで、ここをボールが転がりますと、「木琴」のようなとても心地いい音がするんです。 その「音」を求めて、お楽しみ中のお子さまたち。単純ではありますが、「音が鳴る」というひと工夫でお子さまたちの興味をバッチリとつかんでいました。
もうひとつの「アイテム」が、こちら。「掲示板」みたいな板にモザイク模様の芸術が施されています。このモザイク模様をつくったのは、右側の女の子。 小さなタイルをひとつひとつをていねいに並べたことがわかります。できあがったときの「達成感」は、ひとしおだったことでしょう。 そして、その裏面には……。
「ボクのもみてよ!!」と力強くアピールされた作品が並んでいました。しかも、作者自身による解説付き。 その解説を聞いていますと、「なるほど」と思う点も多々あり、いろいろと考えに考えを重ねた末の作品であることがわかりました。力強いアピールの背景には、そのような努力が隠されていたんですね。
その横では、女の子たちが同じタイル素材をつかって別のあそびをしていました。 こちらは、さすが女の子。つくっているのは、「お菓子」なのだそう。テーブルの上には、いろとりどりのおいしそうな「お菓子」が並んでいました。
こうして、きょうも暑い中をお部屋やタープの下で過ごしたお子さまたち。
きょうは金曜日。今週も、暑さの中をよくがんばりました。
来週もまた、元気いっぱいで幼稚園に来てくださいね。 では、良い週末を……。 ゆっくり、ゆったりとお過ごしください。 また来週お会いしましょう。 by jimjim