
きょうは、写真が1枚しかありません。しかも、撮影したjimjimからみれば、炭酸が抜けた炭酸飲料みたいな、何ともパンチの効いていない写真になってしまいまして……。
もっとこう、何といいますか、お子さまの表情がビビビッとくるような、そんな写真が好きなのですが、きょうはそこまでの余裕がありませんでした。
それは、なぜかといいますと……。
明日までにお役所に提出しなければならない書類がありまして、それにかかりっきりだったんです。それは、まるでお子さまたちが後回しにしていた夏休みの宿題を、期限間近になってから必死に片づけるような感じ……。
夏休みの宿題といいますと、jimjimが小学生の頃は「ドリル」とか「工作」とか「自由研究」とか「絵日記」などがありました。この中で一番厄介なのが「絵日記」で、「絵日記」には、まったくいい想い出がありません。
とはいえ、夏休みの前になりますと「絵日記帳」を買ってもらうわけです。
それで、どうなるかといいますと……。
夏休みの間、一日も絵日記などつけず、新品のまま2学期を迎えるという、とても残念な結果に終わるんです。そもそも、日頃から絵など描いたことがないのだから諦めればいいものを、「今年こそは……」などというムダな思いが湧き上がってくるんです。
「絵日記がダメなら、日記でいいじゃないか」と思い、日記をつけようと思ったのですが、これもダメ。「せめて、毎日の天気でも記録しようか」と思いましたが、これもダメでした。要するに、jimjimの場合は「日記をつける」という行為は苦手だったんですね。
ところが……。
子どもが生まれたときに「日記の神様」が降りてきまして、いまでは子どもが生まれてから毎日、日記をつけています。「CAMPUSノート」で20冊を超えたでしょうか。なかなか読み返す時間がありませんが、いつか時間ができたら、読み返しながら子育てのことを振り返りたいと思っています。
というわけで、きょうはお子さまたちの写真が撮影できなかったことへの「言い訳」を述べてしまいました。確か、先日も「言い訳」を述べさせていただいたばかり……。
「言い訳ばかりしてて、いいワケ?」……(寒)。
皆さまから、そんなコメントが聴こえそうです。
まぁ、暑い日が続いていますから、ちょっとだけ「寒い空気」を提供させていただきました。
明日からまた、がんばります。だって、明後日は2学期だもの。エンジンの回転数を上げていかないとね。
では、また明日お会いしましょう。
by jimjim