2023.09.07

「つき組」さんと「にじ組」さん、「いっしょにあそぼう!!」をしました。

きょうは、2学期になってはじめての避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は「地震」を想定したもので、午後の1時に「緊急地震速報」を受信したところから訓練がはじまりました。

その時間ですと、給食を食べ終わった後ですので、お部屋で過ごす子や園庭であそぶ子など、お子さまたちが園内各所に散っている状況にあります。それでも、緊急地震速報が園舎内に流れますと、お部屋にいる子はお部屋の真ん中に、外あそびをしている子は園庭の真ん中に一斉に集まっていました。地震がおさまったあとは、戸部公園に避難して訓練を終えました。

今回の訓練には、午前で保育を終えた「いちご組」さんは参加していませんが、次回は「いちご組」さんにも参加していただくことになりますので、「いちご組」さんのお子さまたち、どうぞよろしくお願いいたします。

その「いちご組」さん、きょうは幸代先生と萱野先生といっしょに「園内探険」にお出かけしました。写真は、「ぺんぎん組=職員室」の前でスタッフに手を振って挨拶をしているところです。

お子さまたち、みんなニコニ顔ですが、それ以上にニコニコしていたのが「ぺんぎん組」の先生たち。写真に写っていないのが惜しいくらいの満面の笑顔で「いちご組」さんをお迎えしていました。

「いちご組」さんは、このあとちょっとだけ2階の年長さんのフロアにも進出しましたが、きょうの探検はここまで。これからも、「いちご組探検隊」の活動は続きそうです。

「すぎりんぴっく」に向けて、お子さまたちが「アンパンマン体操」の練習をしている場面は何回かお伝えしましたが、きょうは「うさぎ組」さんが園歌「すぎのこのなかまたち」の練習をしていました。

開会式では、お客さまに園歌も披露しますので、元気いっぱいに歌えるように覚えておいてくださいね。

「りす組」さんは、床の上に「コ」の字型に敷かれたマットの上を進むおあそびをしていました。

このおあそび、マットの上から床に落ちないように進むのはもちろんなのですが、そこには大きな「障壁」があります。

その「障壁」は何かといいますと……。

マットの上には、「手のひら」や「足の裏」のかたちが貼られていて、お子さまたちは、その手や足のかたちに自分の手足をあわせながら進むのですが、この手と足のかたちが、お子さまたちにとっては大きな「障壁」なんです。マットに貼られてある手と足のかたちは、わざと「不規則」だったり「両手」であったり「両足」であったり「手と足の混合」だったりと、さまざまなパターンになっていて、これらをクリアして進まなければなりません。

でも、お子さまたちにとっては、難易度が高い方がおもしろいかもしれませんし、からだを動かすうえでも効果が大きいのかもしれません。とてもおもしろいマットあそびでした。

年少の「ひよこ組」さんと年中の「たんぽぽ組」さんは、ホールで「お尻タッチごっこ」をして楽しんでいました。このゲームを考えたのは、恵美先生。

残念ながら、「たんぽぽ組」さんは動きが激しすぎて写真がうまくとれず、「ひよこ組」のお友だちだけの写真になってしまいました。ごめんなさい。

ホールのお隣の「ほし組」さんは、「カプラ集めゲーム」をしていました。このゲームは、じゃんけんで勝ったほうが相手から「カプラ積み木をもらう」というゲームです。

お子さまたちは、亜津実先生がピアノで曲を弾いている間、お部屋を歩き回り、曲の演奏が止まったときにもっとも近くにいるお友だちがジャンケンの相手になります。最後にいちばん「カプラ」を集めたのは、いったい誰だったのでしょうね。

さて、ここからはきょうのテーマ「いっしょにあそぼう」のようすをお伝えしたいと思います。きょうは、年長の「つき組」さんと「にじ組」さんが、それぞれ約1時間、園庭で保護者の方といっしょに「おあそび」を楽しみました。

園庭には、3輪車やホッピング、大繩などの遊具が用意され、ドッジボールのコートも描かれたほか……、

お砂場やツリーハウス、迷路ハウスも大解放です。

お子さまたちは、「いっしょにあそぼう」の時間にあわせて保護者の皆さまが来園されると、目を輝かせてお出迎え。

「おあそびタイム」がはじまりますと、おあそびの主導権を握るのは、もちろんお子さまたち。保護者の方の手を引きながら、あっちにいったりこっちにいったり……。

うれしすぎちゃって、なにからあそんでいいのか、どれであそんでいいのか、考えがまとまらないようすです。

それでも、時間が進んで少しずつ落ち着いてきますと、いつものように大好きな場所や遊具でじっくりとあそび込みはじめました。

お子さまたちにとりましては、杉之子幼稚園の園庭は、まさに「ホームグラウンド」。その「ホームグラウンド」で、自分の得意なことや好きなことを保護者の方に知ってもらえるのは、この上ないよろこびであったようです。

あそぶだけではなく、スキンシップを深めたり、会話を楽しんだりする姿もみられ……。

いつもはお子さまたちのにぎやかな声が響く園庭ですが、きょうばかりは「ほのぼの」「あたたか」そんな空気で満たされていました。

「つき組」さんと「にじ組」さんの保護者の皆さま、本日は「いっしょにあそぼう」にご来園くださり、誠にありがとうございました。幸い、「酷暑」ほどの暑さではありませんでしたが、それでも残暑が厳しい中での開催でしたので、辛い思いもあったかと思います。どうか、ご容赦ください。

ぜひ、これからもご家庭で「いっしょにあそぼう」を楽しんでいただけたらと思います。

というわけで、きょうの給食はこちらです。きょうは、木曜日ですので、スペシャルメニューの「2段弁当」でした。

ピラフ
煮込みハンバーグ
のり塩から揚げ
パンプキンサラダ
にんじんのグラッセ
ブロッコリー
季節のフルーツ 553kcal

ごちそうさまでした。

では、また明日お会いしましょう。

by jimjim

PAGE TOP