2024.02.08
今日のすぎのこ
年少さん、「つくってたべよう」!!
先日、2週にわたって年長さんの「つくってたべよう」をお伝えしました。今回は、年少さんです。年長さんは2クラスずつでしたが、年少さんは4クラスが一斉に「つくってたべよう」にのぞみます。 では、さっそくそのようすをご紹介してまいりましょう。 まずは、エプロンと頭巾、そしてマスクで身だしなみを整えます。エプロンや頭巾の着用をおうちで練習してきたお子さまもおり、年少さんとはいえ、自分で頑張っている姿が目立ちました。
ちょっと「落とし穴」だったのが、仕上げの「マスク」。頭巾が耳のところまでいっぱいに下がっていますと、マスクの「ひも」の部分がうまくかからず、「あれ、いつもと違うぞ?」と、ちょっと困惑……。 そんなときは、「私にまかせて」とお友だちが手を差し伸べてくれます。 4月の入園時は、「自分」が主体でバラバラだった年少さんも、いまでは「クラス」という意識がしっかりできあがってきました。成長した姿が、とても頼もしいです。
身だしなみ、完成!! さあ、次のステップに進みましょう。
クラスでは、おおむね4人ごとのグループになり、お子さまたちが用意したトレーの上に先生がパンを配ります。 このパンだけでもすごくおいしそうなのに、ここにさらにホイップクリームとフルーツをトッピングしていきます。 もう、おいしいこと間違いなし。おいしさ確定です。
あぁ、はやく食べたい……。 お子さまたち全員の「フルーツサンド」ができあがったところで……。
いただきます!!
これが、まさに「おいしそう」が「おいしい」に変わった瞬間であります。
もはや解説の言葉は、不要。
それくらい、お子さまたちの表情がjimjimの言葉以上に「おいしさ」を物語ってくれています。 おいしいものを食べたときは、だれでも「幸せ」を感じると思いますが、きょうの「つくってたべよう」は、たとえ食べなくても、ただお子さまたちの表情をみているだけで私たちスタッフも「幸せ」を感じることができる……、そんな「おいしさ」と「あたたかさ」が伝わってくる「つくってたべよう」でした。
そして、「フルーツサンド」を食べて、しっかり給食もいただきました。きょうは、木曜日ですので「スペシャルメニュー」の「2段弁当」でした。 チキンライス チーズハンバーグ 野菜コロッケ キャベツとコーンのソテー ウィンナー フルーツ 545kcal ごちそうさまでした。 では、また明日お会いしましょう。 by jimjim