2025.06.26
今日のすぎのこ
「給食試食会」を開催しました。
きょうは、蒸し暑さを感じる一日でした。雨が降ることは無かったので、午前中は年中さんと年長さん、午後には年少さんが園庭に出て、「水あそび」や「泥あそび」を楽しんでいました。きょうの「泥あそび」も、なかなか壮絶でしたよ。何しろ、グループで園庭の水たまりの中に座り込んで「泥いじり」をしているのですから。そんなたくましい「泥んこマイスター」たちに触発されて、これからも「泥あそび仲間」の輪が広がっていったらいいなと思います。
さて、きょうは未就園のお子さまたちにご参加いただき、「給食試食会」を開催いたしました。jimjimも、かわいらしいゲストの皆さまをお迎えしておりましたので、きょうはその「給食試食会」のようすをお伝えさせていただきたいと思います。従いまして、在園児のお子さまの記事はございませんので、どうかご了承ください。
きょうの「給食試食会」でゲストの皆さまにお召し上がりいただいたのは、在園のお子さまたちが木曜日の「スペシャルメニュー」でいただく「ポークカレー」です。
「ポークカレー」には、鶏の竜田揚げとデザートのリンゴゼリーも添えられ、ボリューム的には十分だったのではないでしょうか。しかも、お土産には元町ポンパドウルさんの「お芋パン」をお持ち帰りいただきました。保護者の皆さまには、「参加費」として300円をいただきましたが、正直申し上げて「出血多量」「血圧急降下」であります。
でも、お金のことはいいんです。幼稚園で食べる給食は、いったいどのような食事なのか。その一端でも知っていただけたらという思いで企画した「給食試食会」なのですから。
お子さまたちがよろこんで食べてくれたらなら、私たちスタッフとしては、これ以上のうれしさはありません。そして、同時に感じたことは、食事はやはり楽しくいただくということ……。
きょうの給食試食会では、同じテーブルになった保護者の方々が楽しそうにお話をされている姿があちらこちらでみられました。ファミリーレストランに行ったりしますと、お子さまそっちのけでスマホに夢中になっている場面をみることもありますが、「食事」と「会話」はセットのような気がします。特に、幼児期には……。
「おいしい食事」+「楽しい会話」+「輝く笑顔」=幸せいっぱい。
よく、お料理をされる人が「食べる人がよろこんでくれる顔がたまらないんだよね」といいますが、きょうの給食試食会での保護者の皆さまやお子さまたちの表情をみて、その思いが少しわかったような気がします。
でも、jimjimの場合は、カップラーメンに愛情込めてお湯を注ぐのが精いっぱい。ちょっとは、お料理ができるようになりたいな……。
そんな気持ちを抱かせてくれた、幸せいっぱいの「給食試食会」でした。
きょうの「給食試食会」に参加してくださった皆さま、誠にありがとうございました。この場を借りて、心より厚くお礼を申し上げます。
というわけで、きょうの給食&給食試食会のメニューは、こちらです。
ポークカレー、鶏の竜田揚げ、リンゴゼリー、543kcal
ごちそうさまでした。
では、また明日お会いしましょう。
by jimjim