2025.07.04

今日のすぎのこ

年少さんと年長さん、「水遊び大会」!!

連日ご紹介しているピザハウス「すぎのこ」。きょうの朝、あるお母さまからうれしいお話をいただきました。それは、どのようなお話しかといいますと……、

「ピザをつくるのがとても楽しかったみたいで、うちに帰ってもつくっているんです」という内容でした。そのことをピザハウス考案者の先生に伝えますと、「ええっ、他のお母さんたちからも同じお話をいただきました。うれしいです!!」と、顔をほころばせていました。どうやら、ピザハウスは、お子さまたちの心の「ツボ」にぴったりとはまったようです。しばらく、このピザ熱は冷めそうもありませんね。

では、「きょうのすぎのこ」です。きょうは、タイトルにありますように年少さんと年長さんが「水遊び大会」を開催しました。そのもようは後ほどお伝えさせていただくとして、まずは金曜日ということで年中さんの「体操指導」からご紹介してまいりましょう。

きょうの「体操指導」は、ゴムリング、平均台、ミニマットを使ったサーキット・トレーニングでした。この3つの組み合わせによるサーキット・トレーニングについては、先日の年少さんの「体操指導」でもご紹介させていただきましたように、ゴムリングやマットの配置を変えたり、平均台の渡り方を変えたりすることで、さまざまな組み合わせをつくることができます。

トレーニングは最初、ゴムリングやマットが直線に配列された、もっとも難易度の低いパターンからスタートします。直線といっても、両足でジャンプしたり片足でケンケンジャンプしたりすれば、これだけで2パターンのできあがりです。

さらに、平均台は3本のコースが設けられていて、3本とも幅と高さが異なっているので、自分の判断でコースを選択することができます。当然、幅が狭くて高さのあるコースがもっとも難しいわけでありまして、どうやらそれはいちばん右のコースのようです。どの平均台を選ぶかでもバリエーションが増えるわけですから、さまざまなパターンを楽しむうちに時間はあっという間に過ぎていったようでした。

その年中さんたち、「体操指導」のあとはホールに集って「合同ランチ大会」を開催。もちろん、座席は3クラスがうまく混じりあうようにセットされていましたから、いつもとは違う雰囲気のランチを楽しむことができたようでした。

そして、年中さんが「合同ランチ大会」なら「私たちも!!」というわけではないのですが、タイトルのとおり年少さんと年長さんは「水遊び大会」を開催しました。

まず「大会」を開催したのは、年少さんたち。真夏の陽気の中を元気いっぱいに楽しんでいました。

自慢の「ママレモン砲」も威力を発揮。

お友だちや先生めがけて「ピューッ!!」とお水を飛ばしていました。

ちなみに、きょうの「大会」では、先生たちも本気モード。

お子さまたちの容赦のない攻撃にさらされますと、すかさず反撃。

ときには、お子さまたちの「ママレモン砲」に対して先生が「バケツバズーカ」で応戦する場面も……。

園庭は、水浸し。うかつに園庭に出ると、すぐに水が飛んできます。

もう、ヤル気十分。でも、こうしてカメラを向けることができるのは、「打たない」ことがわかっているから。つまり、「信頼しているよ」ということ。

年長さんですと、先生とお子さまたちの間に「暗黙の了解」みたいな部分ができあがってくるので、これがまた「水遊び大会」の楽しさをふくらませる要因のひとつでもあります。

先生もお子さまも、おたがいに「のびのび」と楽しむ……。いえ、もしかすると、いちばん楽しんでいたのは、先生たちだったのかもしれません。

「そんなに楽しんでいると、「狙い撃ち」しちゃうから!!」

今年の夏は長そうですから、これからも「水遊び大会」は継続されるかもしれません。

まだまだ、楽しみは尽きませんね。

では、また来週お会いしましょう。

良い週末をお過ごしください。

by jimjim

一覧へもどる