2025.08.01

今日のすぎのこ

きょうは、園庭あそびを長めに楽しめました。

台風9号が接近しています。その影響で、きょうは朝から曇り空。一日を通してほぼ北風が吹いていたせいか、横浜では最高気温が30℃に達しませんでした。午後になりますと「にわか雨」が降りはじめ、台風がいよいよ身近に迫ってきたことを感じさせます。台風は、今夜から明日の未明にかけて関東地方に最接近すると予想されていますので、外出の予定がある場合は、十分にお気をつけください。

では、「きょうのすぎのこ」をお伝えしてまいりましょう。前述のとおり、午後は「にわか雨」がありましたので、ホールあそびとなりましたが、午前中は園庭であそぶことができました。写真は、その園庭あそびにお出かけする前のお部屋のようすです。

この時間は、まだ登園されていないお子さまもいて、お部屋では「お絵かき」や「パズル」などの「静」の時間が流れていました。その後、登園が一段落したところで「園庭あそび」がスタート。

きょうは、夏の強烈な陽ざしを雲が遮ってくれまして、なんとなく「安心感」が漂う園庭風景であります。

だって、梅雨が明けたあとは、毎日のようにアノ強烈な陽ざしと体温並みの気温です。

「熱中症警戒アラート」「熱中症厳重警戒」「光化学スモッグ注意報」……。

朝のニュースや気象情報をみますと、毎日、何かしら「危険」を予感させる情報が発せられています。振り返りますと、10年ほど前に園舎をリフォームするまでは、お部屋にはエアコンがなく「扇風機」で暑さを凌いでいたんです。

当時は、それでも何とか保育を続けられていたのですが、さすがにいまの暑さでは、「エアコン無し」の保育は絶対に無理です。日当たりが良い2階の「たんぽぽ組」さんには、エアコンにプラスして窓に遮熱フィルムを貼ったくらいです。

ちなみに気象庁の発表では、今年の日本の7月の平均気温は統計史上最高になったそうです。昨年も同じようなニュースが流れましたので、今年はその記録を更新したことになります。毎年、暑くなる一方のニュースに触れていますと、そのうちに日本列島が「常夏の島」になってしまうのではないかと心配になってしまいます。

さて、ややいつもより過ごしやすさを感じた今日は、少し長めの「園庭あそび」となりました。その時間を使って活発な動きをみせていたのが、こちらの「虫部」の皆さん。「のこのこ山」や「お砂場」の植栽の周囲の他、「迷路ハウス」の隅っこなどをくまなく捜索中です。その努力が実りまして、「カナブン」に似た虫を発見しました。

すると……。

もんのすごい勢いで図鑑のある書棚にやって来て、さっそく「コレは、何だ?」と調べはじめました。この「機動力」がいいです。わからなかったら、自分で調べる。しかも、「図鑑」で……。図鑑を広げると、「本命」のほかにもさまざまな虫が載っているので興味が尽きません。知らず知らずのうちに知識が広がっていきます。こうして、すっかり「図鑑」とお友だちになった「虫部」の皆さんでした。

そのあと、少し「水遊び」を楽しんでランチタイムとなり……、

おやつの「かき氷タイム」となりました。かき氷ショップ「すぎのこや」は、きょうも大盛況。

お子さまたちは、ほとんど抵抗なく「かき氷」を召し上がっていますが……、

jimjimは、ちょっと遠慮気味……。

夏でも「熱いお茶」が欲しくなるのは、まぁ「そういう領域に達した」ということなのでしょう。

やがて、皆さんもその「領域」に達するときが来ますよ、きっと……。

そのときを、「センパイ」としてお待ち申し上げております。

では、また来週お会いしましょう。

良い週末をお過ごしください。

※来週の月曜日は、研修で不在となるため、このコーナーは「お休み」とさせていただきます。ご容赦ください。

by jimjim

一覧へもどる