2025.08.05

今日のすぎのこ

きょうは、後半に「水遊び」をしました。

きのうは研修のため、このコーナーはお休みをさせていただきました。きのうの研修は、毎年恒例の「夏研修」で、常勤のスタッフ全員が参加しておこなわれました。テーマは、もちろん「よりよい杉之子幼稚園」をつくること。そのために、1年目の先生から園長先生まで経験年数を問わずにさまざまな意見を交換しあい、まとめあげていきました。きのうの研修で得られた結果は、これからいろいろな場面で具体的な行動として示されていくことになるでしょう。もし、「何かがかわったかも?」と思う場面がありましたら、研修の成果かもしれません。その成果に気づいていただけるように、私たちスタッフは努力してまいります。

さて、きょうも暑かったわけですが、暑さにかかわる話は抜きにして、さっそくきょうの「夏休みキッズ」のようすをご紹介したいと思います。きょうは、「アンパンマン体操」でスタートしました。参加したのは、有志のお子さまたち。先生に合わせて、からだを動かしていきます。

夏休みといえば、思い出されるのは「ラジオ体操」。jimjimも小学生の頃は、夏休みになると必ず「ラジオ体操」に参加していました。参加すると、出席カードにシールが貼られて、全部埋まるとご褒美に「鉛筆」や「ノート」がもらえました。

そのときは、ラジオから流れる放送にあわせて体操をしていましたが、20年ほど前に「ラジオ体操巡回放送」の案内が家に届いたんです。よく覚えていませんが、新聞の折り込みのチラシだったでしょうか。その内容を読みますと、自宅の近くの小学校の校庭を会場にして、「生放送」でラジオ体操をすると書かれているではありませんか。つまり、子どもの頃に聞いていた放送に、今度は自分が参加できるチャンスがやってきたというわけです。

さっそく申し込みをしましたら、集合時間などの詳細が書かれたハガキが届きました。集合時間は、確か5時頃だったような気がします。「ずいぶんはやいなぁ」と思いながら会場に行きますと、すでに運動会で設営するようなテントが張られ、白い体操着を着たインストラクターの女性たちがストレッチをしています。その入念な準備に「さすがは、NHKだ」と驚いたのですが、さらに驚くことがありました。

テントの中をよく見ますと、なんとそこには「グランドピアノ」が置いてあるではありませんか。そう、ラジオ体操の音楽は、録音ではなく「生演奏」だったんです。これは、衝撃的でした。いまはどうなのかわかりませんが、生放送の「ラジオ体操」に参加すると、意外な発見ができるかもしれません。

「アンパンマン体操」を終えてお部屋に行ってみますと、体操に「参加しなかった組」がそれぞれの活動を進めていました。こちらは、トランプの「神経衰弱」でしょうか。ゲームは、はじまったばかりみたいな感じです。

お子さまたちって、意外とトランプの「神経衰弱」に強さを発揮したりするんですよね。それだけ、頭の中が柔軟だということなのでしょうか。jimjimの場合は、すでに神経が衰弱しきっておりますので、勝負にならないと思います。くれぐれも、お誘いにはならないようにお願いします。「ババ抜き」も、弱いしね……。

話は変わりますが、きのうの「花火大会」は残念なことになってしまいました。台船から避難した花火師の皆さんが無事だったのは、幸いでした。

40年ほど前にも、横浜の花火大会で事故が起こったことがありました。そのときは、確か山下公園の沖の台船で花火が暴発したんです。jimjimは、関内でバス待ちをしていて、そこで「ドーン」という大きな音を聞きました。ふつうの打ち上げ花火とは比べものにならないくらいの大きな音でしたので、「今年は、新開発の大きな花火が打ち上げられたのかな」と思っていましたら、ニュースで花火が暴発したことを知りました。

いつもは、見るほうからしたら「事故」なんて考えもしない花火大会ですが、打ち上げる花火師の職人さんたちは命がけなんですよね。美しい花火をみせてくれる花火師の職人さんたちに感謝です。

話を「きょうのすぎのこ」に戻しましょう。冒頭に「暑さの話は、抜きで……」などと申しましたが、暑さとくれば、やはり「かき氷」ということになりまして、本日も「すぎのこや」開店のお時間がやってまいりました。

午後のひとときを「かき氷」片手にゆったりと過ごすお子さまたち。

すでに旅行にお出かけしたお子さまもいて、先生との会話で「〇〇に行った!!」というようなお話に花が咲いていました。

夏休みは、まもなく折り返し地点。残りの期間も、たっぷりと楽しんでください。

そして、きょうの最後はこちら。きょうは、「かき氷タイム」のあとに「水遊び」をおこないました。

なぜ、そんなに遅れて「水遊び」を……?

それだけ、暑くて外に出られなかったということです。

夏休みの「折り返し地点」は間もなくですが、猛暑の「折り返し地点」は、いったいいつなのでしょうか。

外に出ることが危険なくらいの暑いに夏は、もうそろそろ全開のアクセルをゆるめてもらいたい……。

そんな感じがする毎日です。

では、また明日お会いしましょう。

by jimjim

一覧へもどる