2025.08.06

今日のすぎのこ

きょうは、「ホール」も活用です。

きょうの暑さは、強烈でした(毎日、強烈ですが……)。外に出たときに感じる風が、「温風」なんです。全然、涼しくない……。それもそのはず、きょうの横浜は14時13分に38.1℃の最高気温を観測して、2016年8月9日に観測した37.4℃の記録を更新しました。38℃って、お子さまの体温を計測してこの温度だったら、「具合が悪い」と判断してお迎えに来ていただく数値です。

ちなみに、きょう最高気温の記録を更新した地点は全国で18か所ありまして、その中に神奈川県の横浜、小田原、三浦の3地点がランクインを果たしました。いかに横浜周辺が暑かったかがおわかりいただけると思います。小田原なんて39.2℃ですからね。小田原に比べれば、横浜はまだ涼しいほうなのかもしれません。

そんな暑さですので、当然、園庭であそべるはずはありません。きょうの午前中は、課外教室がお休みでホールが空いていましたので、「ホールを活用しよう!!」ということになりました。

ホールは、エアコンが効いていて快適です。いろいろな遊び道具が展開され……、

きょうは、こんな「アウトドアグッズ」も登場して、ちょっとキャンプ気分を味わっていただきました。「キャンプ」といえば、夏休みを利用して「キャンプ」にお出かけされるご家族もいらっしゃるのではないでしょうか。

jimjimも子どもが小さかった頃は、毎年、夏休みになると「キャンプ」にお出かけしていました。友だち家族といっしょに出かけることが多く、多い時には5~6家族でキャンプすることもありました。

回数を重ねるうちに、それぞれの家族が工夫を凝らした一品を提供するのが暗黙の了解みたいになり、夜ごはんはなかなか楽しい夕餉(ゆうげ)となりました。中でもユニークだったのは、段ボールを使った「燻製」です。

アウトドア派の方ならご存じかと思いますが、温度管理がけっこう難しくて、炭を入れたり出したりしながら温度を調節していきます。やっかいなのは、炭を出し入れしても、それがすぐに温度に反映されないこと。なかなか温度が上がらないので、炭が少ないのかと思ってたしてみたらグングンと温度が上がり、「マズイ!!」と思って炭を出しても、すぐには温度が下がりません。

まあ、このあたりの「アバウトさ」もまた、キャンプならでは……。多少の失敗は、「大自然」と「ゆかいな仲間たち」という最高の調味料がカバーしてくれます。「不便を楽しむ」、それが「キャンプ」の醍醐味なのではないでしょうか。

というわけで、きょうもかき氷ショップ「すぎのこや」は大盛況。何しろ、横浜の最高気温が過去最高を更新したのですから無理もありません。

かき氷にかける「シロップ」が足りなくなってきたので追加注文が入り、jimjimが買いに行くことになりました。お店の人に今年のシロップの売れ行きを尋ねてみますと……、

今年は、売れているそうです。去年も暑かったのですが、去年の売れ行きはイマイチだったとか。コロナ禍の影響が残っていたのかもしれません。

明日の7日は、「立秋」。暦の上では、「秋」です。統計的には、「立秋」を過ぎると少しずつ気温が下がりはじめると聞いたことがありますが、近年の猛暑の中では、その統計もあてはまらないのでは……、と思ってしまいます。

夏の暑さも、明日からは「残暑」。

厳しい残暑に備えて、シロップをちょっと多めに調達したjimjimなのでありました。

では、また明日お会いしましょう。

by jimjim

一覧へもどる