2025.10.23

今日のすぎのこ

行事・イベント

年中さん、「いっしょにあそぼう」!!

きょうは、なかなか盛りだくさんの木曜日になりました。写真にはありませんが、満3歳児教室「いちご組」さんの面接がおこなわれまして、ご入園希望の方々がいらしてくれました。まず、ご来園くださった皆さまに、この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。ご多忙の中、お時間をつくってくださり誠にありがとうございました。

それと同時進行するかたちで年中の「ひまわり組」さんと「たんぽぽ組」さんの「いっしょにあそぼう」がおこなわれ、年長の「にじ組」さんと「ゆき組」さんでは「手洗い教室」が開催されました。それらについては、後ほどご紹介するとしまして、きょうは久しぶりに「いちご組」さんからスタートしてまいりましょう。

「お芋ほり」などがありました関係で、「いちご組」さんにはほぼ1週間ぶりの訪問となったわけですが、そのブランクを感じさせないくらい、jimjimはきょうもお子さまたちの歓迎を受けまして、とても心地よくお部屋におじゃますることができました。「いちご組」の皆さん、ありがとうございます。

ところで、写真をみますとお子さまたちは「粘土」や「お絵かき」をしている真っ最中なのでありますが、「メイン」はこちらではなく……、

お部屋の片隅に設けられました「特設製作コーナー」がきょうのメインステージになっておりました。テーブルの上をよく見ますと、「8の字」のようなものが置いてあります。皆さまは、これをいったい何だと思いますか?

真ん中で二つ折りにすると、「持ち手」になるような気がするのは、jimjimだけでしょうか……。まだまだ「先」がありそうなので、これからも「追跡調査」が必要な感じです。

年少の「くま組」さんは、収穫した「お芋」をモデルにして静物画を描いていました。

「お芋掘り」をした広大な畑を連想させるダイナミックな描写がイイです。

年中の「ゆり組」さんも、「お芋」の絵を描いていました。こちらは、赤と青の絵の具を混ぜて色をつくっていたようです。さすがは、年中さんですね。

さて、きょうのひとつ目の話題は、こちらです。黒板の前のテーブルにご注目ください。何やら「電子レンジ」みたいな箱がふたつ置いてあります。これは、いったい何かといいますと……。

「手洗いチェッカー」といわれるマシンなのであります。きょうは、年長さんの「にじ組」さんと「ゆき組」さんが、この「手洗いチェッカー」を使って、ふだんの手洗いでちゃんと手が洗えているかどうかチェックをしてみました。おりしも、近隣の小学校ではインフルエンザによって「学級閉鎖」も発生しているとか……。感染症対策のためにも、手洗いはとても重要な手段ですから、しっかりチェックしていきたいところです。

進行をつかさどるのは、杉之子幼稚園で日頃から子どもたちの健康状態を見守ってくれている看護師。こちらの看護師が、西区の研修を受けつつこの「手洗いチェッカー」を借りてきてくれました。

まずは、ニセモノの「ばい菌」で試すために、ダミーの薬を手に塗ります。

それを「手洗いチェッカー」の光にかざしますと、こうして菌で汚れた部分が青白く浮き上がるわけです。まるで「ブラックライト」みたいな感じです。

「これは、いかん」ということで、すかさず手洗いへ。石鹸をつけて、しっかりと「ダミー菌」を洗い落とします。

しっかりと洗った手を再び「手洗いチェッカー」でチェック。「ダミー菌」は、どうなったかといいますと……。

ダミー(ダメー)……。だいぶ落ちるのですが、うっすらと青白くなるんです。実は、jimjimも手洗いをしてみたのですが、けっこう青白く浮き上がりました。「ダミー菌」だからなのかもしれませんが、なかなかきれいには落ちないんですね。やっぱり、時間をかけてゴシゴシとしっかり&ていねいに洗ったほうが良さそうだということが、この「手洗いチェッカー」のおかげでよくわかりました。

そして、もうひとつの話題は、こちらです。冒頭に申し上げた「ひまわり組」さんと「たんぽぽ組」さんの「いっしょにあそぼう」です。

「いっしょにあそぼう」は、おうちの人に幼稚園にいらしていただいて、お子さまと一緒にあそぶというイベントです。

お子さまたちにしてみたら、日頃はお友だちとあそんでいる園庭におうちの方が来て、一緒にあそぶことができるわけですから、うれしいに決まっています。

お子さまたちが主導権を握りつつ、「なわとび」「お砂場」「三輪車」……、

「迷路ハウス」に「ツリーハウス」……、

園庭での「鬼ごっこ」などなど、日頃のあそびが次から次へと繰り出されていきます。

その合間には、必ずどこかで「触れ合い」のシーンが見られ……、

手をつないだり、抱きしめたり……。

ときには、甘える場面もありますが、別に恥ずかしいことではありません。むしろ、甘えながらそこにある「大切なもの」を育むことが、このイベントの大きな目標なのですから。

笑顔がたくさん、幸せはもっとたくさん。

おかげで、きょうの「いっしょにあそぼう」では、すてきなシーンにたくさん巡り合うことができました。保護者の皆さま、お忙しい中をご来園いただき誠にありがとうございました。この場を借りて、心よりお礼を申し上げます。

というわけで、きょうの給食はこちらです。きょうは木曜日なので、あたたかなスープが付きました。

青菜ふりかけごはん、鶏の照り焼き、野菜コロッケ、カニシューマイ、いんげんのおかか和え、黄桃缶、はるさめスープ、457kcal

ごちそうさまでした。

では、また明日お会いしましょう。

by jimjim

一覧へもどる