2025.10.27

今日のすぎのこ

行事・イベント

「ゆり組」さんと「つき組」さん、「いっしょにあそぼう」!!

杉之子幼稚園の10月といえば、「運動会=すぎりんぴっく」で幕を開けたわけですが、その後は「ベイスターズ野球指導」「どうぶつむら」「お芋ほり」などのイベントが続き、気がつけば最終週を迎えていました。今週末に控えるのは、やっぱり「アレ」。

きのう外出をしましたら、仮装して楽しそうに歩く親子を見かけました。そう、間もなく訪れる「ハロウィン」ですね。ちょっとはやめのパーティーが開かれたのかもしれません。きょうの午後は、フリーの先生がその「仮装」をテーマにして、園庭でワークショップを開いてくれました。

用意されたのは、色とりどりの「めがね」と紙を丸めた「棒」です。「めがね」に絵を描いて「棒」をつけると……。

おしゃれな「アイマスク」の完成です。これを身につけて、すてきな「仮面舞踏会」に参加するのでしょうか。パーティーのBGMは、少年隊の「仮面舞踏会」がよろしいかも(ちょっと古かったか……)。

「ハロウィン」といえば、「くま組」さんも「かぼちゃ」の製作を進めていました。完成形は、先生の後ろの黒板にそのヒントがあります。

お子さまたちは、「かぼちゃ」のかたちの画用紙に「ハロウィン」を思い起こさせる「顔」を描いており……、

やさしい顔、コワい顔、かわいい顔など、さまざまな表情の「かぼちゃ」が生み出されていました。

「ハロウィン」関連の話題は、まだまだ続きます。このかわいらしい「かぼちゃバッグ」は、どちらのクラスの製作かおわかりになりますか?

正解は、「いちご組」さんです。きょうは、その「かぼちゃバッグ」に入れるものをつくっていました。何を入れるのかといいますと、「クッキー」なのだそう。写真の手前にあるのがその「クッキー」で、きょうはお子さまたちが「クッキー」の増産に励んでいました。なんだか、おいしそうな色の「クッキー」ですね。

ところで「いちご組」さんでは、先週もお伝えしましたように「ビニールドレス」が大流行しておりまして……、

jimjimがお部屋に足を踏み入れるやいなや、猛烈なるアピールを受けました。しかも、みんなかわいい。

しぜんと「いちご組」さんでの滞在時間が長くなってしまうのが、「悩みのタネ」であります。「いちご組」さんに迷惑がかかっていなければいいのですが……。

では、このあたりで「ハロウィン」から離れまして、次は「七五三」で進めてまいりましょう。

年少の「りす組」さん「ひよこ組」さん「うさぎ組」さんは、「七五三」の際に配られる「千歳飴」を入れる袋づくりを進めていました。

きょうは、「はさみ」を使う場面でしたので、先生たちもお子さまたちも真剣そのもの。

いやが上にも集中力が高まります。

「うさぎ組」さんは、糊をつかって「袋」をつくる工程でした。

糊は、多すぎず少なすぎずがポイント。この「適量」を先生が見回りながら伝えていきます。

どうやら、うまくできたみたい。次は、飾り付けかしら。

年長さんは、生活発表会に向けての練習です。演目が決まり、キャスティングも決まったところで、きょうは輪になって「台本」の読み合わせをしていました。この「台本」の読み合わせは、まだ何回か続くことでしょう。回数を重ねながら、誰が誰の次にセリフを言うのか、そういったところを少しずつ確認していきます。この読み合わせがはじまると、いよいよ生活発表会が身近に感じられるようになります。本番は、12月の第1週。みんなでちからをあわせて、すてきな「劇」をつくりあげていきましょう。

そして、きょうの本題はこちら。「ゆり組」さんと「つき組」さんの「いっしょにあそぼう」です。

「いっしょにあそぼう」は、先週からすでにはじまっていて、このコーナーでもお伝えしてまいりました。

きょうは、残った2クラスが園庭で親子の時間を楽しんだわけです。前半は「ゆり組」さん、後半は「つき組」さんで、それぞれ約1時間の「お楽しみタイム」となりました。

ここでは、そのようすをご紹介させていただくわけですが、もうjimjimのコメントなど必要ないくらい、すてきな場面がたくさんありました。

いつも申し上げることですが、お子さまたちにしてみれば、自分たちのホームグラウンドに保護者の方がやってくるわけですから、うれしさもMAXになるのは当然です。

あちらこちらで元気にあそぶ姿もありますが、どちらかといえば「あそぶ」ことよりも「甘える」ことがメインのお子さまもいます。

でも、それで満足できる時間が過ごせたなら、それもまたお子さまたちにとりまして最高の時間なのではないでしょうか。

要は、保護者の方とお子さまがお互いに楽しく、想い出に残るような時間を過ごしていただけたなら、私たちスタッフとしては、これ以上のよろこびはないわけです。

その想い出は、お子さまたちの胸に残るだけでなく、保護者の皆さまの胸にもまた残るものであれば、スタッフのうれしさもひとしおです。

お子さま同士の輪が保護者の方同士の輪になり、それが少しずつ広がっていく……。

そうして、杉之子幼稚園全体がひとつの輪になっていったら、どれだけ素晴らしいことでしょう。

難しいことかもしれませんが、杉之子幼稚園は、そんな「みんなでひとつ」になれるような幼稚園でありたいと思っています。これからも、保護者の皆さまのお力添えをいただけたらうれしいです。

保護者の皆さま、本日は「いっしょにあそぼう」にご参加くださり誠にありがとうございました。この場を借りて心よりお礼を申し上げます。

というわけで、きょうの給食はこちらです。

栗ごはん、鶏のから揚げ、花さつま、中華肉団子、小松菜の煮浸し、リンゴ缶、375kcal

ごちそうさまでした。

では、また明日お会いしましょう。

by jimjim

一覧へもどる