2025.10.30

今日のすぎのこ

「いちご組」さん、「親子 de アート」をしました。

きょうの保育後のミーティングで、ある先生が預かり保育の一場面をお話ししてくれました。それは、こんなお話しです。

預かり保育では、基本的に学年の垣根がなく、年少さんから年長さんまでが一緒に過ごしています。ですから、お遊びのときに年長のお兄さんやお姉さんに混じって年少さんが一緒にあそぶこともあります。今回は、預かり保育のときの「ブロックあそび」のお話しでした。ブロックであそんでいた年長のお子さまが、「これは、こういうふうにすると回るよ」とか、「これとこれをくっつけて回すと、こんな色に見えるんだよ」などとお友だちに伝えながら遊んでいたそうです。

その場面には年少さんのお子さまもいました。すると、このあとにどういうことが期待できるでしょうか。その年少さんのお子さまは、年長の「先輩」の遊びをみていますから、それを自分のクラスでも試すことがあるかもしれません。そうしますと、その年少さんのクラスのお友だちにも、その遊びが広がっていくことになります。

「こうしたら、ブロックが回るよ」「これとこれをくっつけて回すと、こんな色にみえるよ」。ブロックを回して遊ぶこと、色と色が混ざること……。どちらも、年少さんには新鮮なことかもしれません。預かり保育の中のほんのちょっとしたことがきっかけで遊びが異年齢にも広がり、そこで心がひとつになっていくのは、本園の教育理念の「遊遊一心」そのものです。さらに言えば、ブロックが回る原理、色が混ざる原理にも興味が湧くかもしれません。「こうして、お子さまたちは遊びを通して学んでいくのでしょう」と、その先生は締めくくりました。

ここで、もうひとつ大切なことがあるようにjimjimは思います。それは、この先生がお子さまたちの遊びのようすをしっかりとみていたことです。ふつうにみていたら、ただのブロックあそびにしか見えなかったでしょう。でも、「そこには何かがある」という視点でみながら「何かに気づく」というのが、やはりプロだと思うのです。自分の園の職員を褒めるようで申し訳ないのですが、jimjimもまた、そのような視点を大切にしなければとの思いをあらたにしました。

では、「きょうのすぎのこ」をお伝えしてまいりましょう。写真にはないのですが、きょうは大きなニュースがあります。それは、何かといいますと……。

「ドローン」による園舎の撮影をしたんです。もちろん、撮影するのはプロの技術者。

きょうは、久しぶりの晴天に恵まれて、絶好の撮影日和となりました。きっと、いい絵が撮れたことでしょう。

動画のできあがりはまだ先の話ですが、楽しみにしていただけたらと思います。

保育に目を向けますと、年長さんは西前小学校にお出かけをしました。幼稚園と小学校との連携プログラムの一環です。きょうは、1年生と一緒に「こおりおに」と「手つなぎおに」をしたそうです。きっと、楽しいひとときを過ごしたことでしょう。

そして、ここからは1階のフロアを順番に見ていきます。スタートは、年少の「りす組」さん。年少さんは、引き続き「七五三」の製作です。

「はさみ」を使った袋づくりと……、

「飾り付け」が進行中でした。ですが、「ひよこ組」さんのお隣の「うさぎ組」さんはといいますと……、

ここだけは「フルーツバスケット」でお楽しみタイム。このあとは、「いす取りゲーム」にメニューを変えて、さらに盛り上がっていました。でも、ただゲームをしていたわけではありません。「いす取りゲーム」では、さりげなく生活発表会で踊る曲を使っていました。きっと、ゲームを楽しむことよりも、むしろお子さまたちの耳に曲のメロディーを馴染ませることが本来のめあてだったのでしょうね。

そのお隣の「ひまわり組」さんも「七五三」の製作を進めていたのですが、さすがは年中さん。製作の難易度が年少さんに比べてちょっと高めに設定されています。

きょう進めていたのは、「お花」づくり。細く切った短冊のような紙片の両端をくっつけて、「涙」のようなかたちをつくっていました。

どうやら、これが「花びら」になる予感。すてきな袋ができあがりそうです。

最後は、こちら。きょうは、「いちご組」さんで「親子 de アート」が開かれました。保護者の方とお子さまが一緒になって粘土を使った製作を進めていました。jimjimの写真は、この1枚しかありませんが、きょうはフォトクリエイトさんのカメラマンさんが撮影に入ってくれましたので、保護者の方は後日にステキな写真をご覧いただけます。楽しみにしていてくださいね。

「いちご組」さんの保護者の皆さま、本日はご来園くださり誠にありがとうございました。この場を借りてお礼を申し上げます。

というわけで、きょうの給食はこちらです。きょうは、木曜日なのでスペシャルメニューとしてあたたかなカレーでした。

ポークカレー、鶏の竜田揚げ、リンゴゼリー、543kcal

ごちそうさまでした。

では、また明日お会いしましょう。

by jimjim

一覧へもどる