2025.10.31

今日のすぎのこ

「いちご組」さんのハロウィンが、かわいらしかった!!

きょうは、10月31日。そう、ハロウィンです。タイトルにもありますように、きょうは「いちご組」さんがすてきなハロウィンを演出していました。そのようすは後ほどお伝えするとしまして、まずは年長さんからご紹介してまいりましょう。

こちらは、「ゆき組」さん。みんなで、同じ方向を向いて何かをみています。何を見ているのかといいますと、過去の「生活発表会」の動画なんです。

お部屋は、こんな感じ。画面がみやすいように、照明は落としてテレビ画面で動画をみています。

「先輩」たちが演じた劇の動画をみて、どのような印象を抱いたでしょうか。劇のイメージはできましたか?11月に入れば、実際にホールを使った練習がはじまります。きょうの動画を参考にしつつ、自分たちのクラスカラーを存分に発揮して、「先輩」たちに負けない劇をつくりあげてください。

年中さんは、体操指導の時間を使って「スポーツテスト」をしました。メニューは、「両足連続跳び」です。これは、先日の年長さんのスポーツテストのときにもご紹介しましたね。両足を揃えてブロックの間を跳びながら進むわけですが、足が揃わなかったり、足が開いてしまったり、ブロックを蹴ってしまったりとなかなかうまくいきません。スタートはうまくいっても、中盤から乱れるケースも続出。大人からみれば簡単そうですが、幼児期のお子さまたちには、まだまだ「難関」なのかもしれません。

ところで、きょうは金曜日なのですが、明日の「願書受付」の準備のため「半日保育」とさせていただきました。「半日保育」でしたから、クラス活動の時間は制限されていたわけですが、各クラスとも限られた時間を有効に使っていました。


その一例が年少の「くま組」さんと「りす組」さんです。きょうが「ハロウィン」とあって、両クラスとも「ハロウィン」の製作を進めていました。

最近は、この時期になりますといろいろな場所で「ハロウィンパーティー」が開かれていますね。jimjimが子どもの頃は、住んでいるところが米軍住宅の近くでしたので、米軍住宅の「ハロウィン」に行ったことがあります。

米軍の家族が住んでいるエリアですから(通称、エリア・ワンと呼ばれていました)、ふだんは入れないのですが、ハロウィンのときはゲートを開けて日本人も入れてくれたように記憶しています。

みんなで大きな「かぼちゃバッグ」をぶら下げて家々をまわるわけですが、何しろそのエリア内が完全に「アメリカ」なんです。隣の家との間には「垣根」とか「塀」とかはなく、芝生の上に点々と家が建っていて、とてもオープン。

アメリカン・ハウスの玄関では、「トリック オア トリート!!」と言うのが定番なのですが、当時のjimjimはそんな言葉の意味などわからず、友だちと「「チェカチェリー」って言えばいいみたいだぞ」などといい加減な言葉を発しながら各家をまわりました。ひどい友人になりますと、「チェカチェリー」がさらにナマって「チョコちょうだい」とか言ってましたから、いい加減もここまでくれば立派です。

でも、そんないい加減な言葉でも通じてしまうから不思議ですよね。まあ、アメリカのお母さんも大目に見てくれたのでしょう。

「大目」といえば、くれたお菓子も「多め」で、かぼちゃバッグは大きめのサイズにもかかわらず、あっという間に「満タン」になってしまいました。次の日に、行けなかったご近所の友人に配ったのは言うまでもありません。子どもの頃の良い想い出です。

jimjimに、その楽しかった子どもの頃の「ハロウィン」を思い出させてくれたのが、こちら。「いちご組」の皆さんです。きょうも元気いっぱい、エンジン全開であります。

ここのところ「いちご組」さんでは、カラービニールによるドレスがブームになっていると思ったら、「ハロウィン」のための仮装だったんですね。

このドレス、どーれす?(おっと、出てしまったか……)。

色とりどりのすてきなドレスを身に纏った「いちご組」のお子さまたちは、自分たちでつくった「かぼちゃバッグ」を手にして、「トリック オア トリート!!」の場所へと移動です。さあ、お子さまたちはその場所をみつけることができるでしょうか。

お子さまたちが発見した第1ポイントは、「すぎバス」でした。ここに潜んでいた先生をみつけて、さっそく「トリック オア トリート!!」。その声を受けて先生が取り出したのは、先日みんなでつくった「クッキー」でした。

さらに、お子さまたちは第2ポイントへと移動。「図書室」の前でもうひとりの先生を発見すると、ここでも「トリック オア トリート!!」。お子さまたちは、先生からキャンディーを受け取ってご満悦の表情でありました。

最後は、みんなでカメラに向かって「トリック オア トリート!!」。

こうして「いちご組」の皆さんは、すてきな「ハロウィン」を過ごしたようでした。

では、また来週お会いしましょう。

良い連休をお過ごしください。

by jimjim

一覧へもどる