2015.08.26

今日のすぎのこ

ドッジボールで友情アップ

きょうも涼しいというか、半そででは肌寒いくらいの陽気でした。昨夜からの雨が朝まで降り続き、きょうは外あそびもできず……。 そんな時は、これ。杉之子名物、ドッジボール大会です。きょうは、”運動大好き部”の直人先生が預かり保育のシフトに入っていましたので、余計に盛り上がりました。もちろん自由参加ですから、ドッジボールをしたくない子は、お隣のほし組さんでほかの先生とお絵かきをしたり、ブロックをしたりして楽しんでいました。

まずは、ジャンプボールで試合開始。ビブスありチームと無しチームの対戦です。 ちなみに、チームは年少さんから年長さんまでの混合チームです。年少さんに考慮して、使用するボールはドッジボール用ではなく、やわらかな”ゴムまり”です。うまくとらないと、ボールの弾みでエラーしてアウトになってしまうくらいのやわらかいボールです。 さあ、試合が動きはじめました。

おお、なかなかいい球を放っているぞ!!

かっこいいです!!

あぶない!!観客席のjimjimに投げてはいけません!!

先生たちも参加して、さらにヒートアップ。

ボールをとった子をみんなが応援しているシーン。「こうやって根げるんだよ」と、投げ方を教えています。こうやって育ちあうっていいですね。 子どもが育ちあうきっかけは、どこにあるかわかりません。ただひとつ言えるのは、「ひとりでは育ちあえない」こと。友だちがいるから、集団の中にいるから育ちあえるし、そこで学んだことが社会に出てからの生きる力の源になっていくはずです。 この場面をみて、育ちあうきっかけをたくさん作ってあげられたらいいな、と思いました。 by jimjim

一覧へもどる