2015.09.01
今日のすぎのこ
2学期スタート!!
きょうから9月。夏休みが終わって、2学期がスタートしました。雨の降る朝でしたが、子どもたちの笑顔は晴れ晴れ。 先生たちも、約1か月ぶりとなる子どもたちとの再会をよろこび、園舎のあちらこちらから楽しそうな声が聞こえてきました。
始業式は、2階のホールでおこなわれました。司会は、綾音先生です。 これは毎年のことなのですが、2学期の始業式のときの子どもたちの顔を見ると、たったひと月のあいだにずいぶんお兄さん、お姉さんになったぁという感じを受けるのです。長い人生の中のたったの40日、時間にしたら960時間あまりにすぎませんが、この間に子どもたちは確実に成長しているのです。この時期の子どもたちの成長の早さは、やはり「すごい」です。
始業式で、園長先生が不思議なものを子どもたちに披露していました。何かというと、松ぼっくりです。松ぼっくりにしては大きいと思いませんか?園長先生が手に持っているものでも、げんこつくらいの大きさがあります。 そして、司会の綾音先生が持っているのは、もっと大きな松ぼっくりです。パイナップルみたいな形をしているので、「ビッグパインコーン」というそうです(松ぼっくりは、英語でパインコーン……らしい……)。これをみて、子どもたち、とても不思議そうな顔をしていました。 どこで入手したかというと、日本と季節が逆の南のほうの島国です。
ビッグ・パインコーンを近くでみるとこんな感じ。ふつうに松ぼっくりなんですが、大きいんです。よくみると、イガイガの隙間から真上に向かって「ヒヨッ」と伸びている葉っぱのようなものがありますが、これが種です。本当はたくさん種がついていたのですが、触っている間にとれてしまいました。
始業式のあと、園長先生が子どもたちに見やすいように職員室の前にパインコーンを置きました。子どもの頭くらいの大きさがあります。突っついたり、手に持ってみたり。みんな、興味津々でした。子どもたちの好奇心って、無限ですね。
種でーす。 ということで、子どもたちの興味を集めたパインコーン。明日からも、楽しいことがいっぱい君たちを待っているよ!! さあ、2学期がはじまったぞ!! by jimjim