2015.09.07
今日のすぎのこ
シャボン玉でつながった!
きょうは、9月生まれの子どもたちのお誕生日会が2階のホールで開かれました。 9月の司会は、真奈美先生。真奈美先生からマイクを渡されて、元気よくクラスとお名前をいう子どもたち。このあと、真奈美先生と一緒に手あそびをしました。
たくさんのお友だちから、「お誕生日おめでとう」の言葉と歌がプレゼントされましたね。ちなみに、直人先生と巻山先生、、怒田先生と、運転手さんの時田さんも9月生まれです。
そして、サプライズが!! 普通に終わらず、サプライズがあるところが杉之子らしさです。 9月生まれのお友だちへのプレゼントとして、ゆき組さんのお友だちが、絵本の「はらぺこあおむし」を読んでくれました。 9月生まれのお友だち、ゆき組さんからのプレゼントすてきでしたね。お誕生日おめでとう!!
きょうの給食は、こちら。 スパゲティナポリタン クリームシチュー オムレツ フライドチキン 436kcal ごちそうさまでした。
さて、きょうはまだ続きがあるんです。 給食を食べた後の午後あそびで、友美先生がシャボン玉コーナーをつくったところ、子どもたちでおお賑わい。その場面をちょっとご紹介します。 子どもたち、石けん水の着いた輪っかを横になびかせたり、息を吹きかけたりして、思い思いにシャボン玉を作って飛ばしていました。たくさんのシャボン玉が舞っていますね。
シャボン玉をしているときの子どもたちのまなざしって、「純粋」の一語に尽きる、そんな思いがします。 そのまなざしに引かれて、次から次へとシャッターを切ってしまいました。
きれいなシャボン玉ができましたね。
あれ?何だか不思議な形になっているよ。
友美先生、シャボン玉くっつけてみようよ!!ひとりの男の子が言いました。そして、友美先生のシャボン玉と合体。 子どもたちの発想って、本当におもしろいです。 きれいにくっついた!!と思ってシャッターを切った瞬間に「パッ」と弾けてしまいました。でも、シャボン玉を通してみんなの心がつながった……、そんな瞬間でした。 また、シャボン玉しようね。 by jimjim