2015.09.30

今日のすぎのこ

手作りゲート

今朝の天気予報によると、雨が降るのは、明日木曜日の夜から明後日金曜日の午前中とか……。もし、そのとおりの展開になると、それはそれで、ちょっと理想的な流れではあるのです。明日の夜が雨だとすると、その雨でグラウンドが適度に湿って、運動会当日は砂ぼこりが舞いにくくなり、明後日の午後には、予定どおり準備ができる……。 あぁ、そんな自分勝手な都合ばかり考えていると、お天気の神様のおへそが曲がるといけないので、欲張るのはやめておきましょう。まずは、土曜日がお天気になりますように!! さて、きょうはウッドデッキに集まった年中のたんぽぽ組さんと年少のうさぎ組さんが、何やらペタペタと貼り付けていたので、その場面をご紹介しましょう。 最初の写真は、たんぽぽ組の真奈美先生と子どもたち。青い箱の陰から顔を出していますが、かくれんぼをしているわけではありません。この青い箱と、向こうに見える白っぽい箱が運動会の入場門と退場門です。

真奈美先生のたんぽぽ組は、青い箱の担当のようです。青い箱に子どもたちが何やらペタペタと貼っています。

ぼくたちのは、黄色だね。

ぼくは、上のほうにはりたいよ!! じゃあ、ここにしよう!!

うさぎ組さんは、純子先生と白い箱にペタペタ。

ぼくは、ここがいいな。

先生に抱っこされて、高いところにペタッ!!

うさぎ組さんのお友だちは、みんな高いところが好きみたいです。純子先生が、一生懸命に抱っこしていました。

たんぽぽ組さんの子どもたちがペタペタしていたのは、お魚さんでした。青い箱は、海をイメージしていたんですね。 一番最初の写真で青い箱に貼ってある緑のものは、海藻です。この海藻は、年少のくま組さんがつくったんです。よくみると、年少さんのかわいい手形がついています。そして、この後、年長のにじ組さんが仕上げをします。 年少さんから年長さんまでつながった「仲良しクラス」で門を作るなんて、とてもすてきな企画だと思いました。年長さんが、どのように仕上げてくれるのか、楽しみにしていてください。 ちなみに青い門は「うみの門」、白っぽいほうは「もりの門」と名付けられています。 「どらえ門」というのは、ないみたい……です。失礼。 by jimjim

一覧へもどる