2015.10.06

今日のすぎのこ

余韻はつづく……

運動会が終わり、振替休日明けの火曜日。運動会の疲れが出たのか、気温の差が大きくて体調を崩したのか、お休みする子がちらほらとみられます。昼と夜の気温差が大きく、体調を崩しやすい時期です。早寝早起き朝ごはん+笑顔を心がけて、病気が近づかないようにしましょう。 さて、運動会の余韻が残る杉之子では、きょう、あちらこちらで運動会ごっこを楽しむ姿がみられました。 ひよこ組さんでは、年中さんの親子競技「すしくいねぇ~」を子どもたちが真似していました。下の子は、本来は保護者が担当する「シャリ役」で、上に乗っている子はネタ役です。上の子が背負っているのは、赤と白の縞模様から察して「えび」と思われます。 下の子は、かなりキツイですよ~。ここまではよかったのですが、このあとシャリが……。

涼子先生とタッチしたらゴールです。男の子チームも、シャリ役さんが総崩れでした。男の子も女の子も、よくがんばりました。

園庭では、年長さんのクラスリレーごっこをしていました。年少さんは、まだルールがよくわからないので、トラックを大幅にショートカットしたり、わざわざ園庭の遊具のほうに行って遠回りしたりと、大笑いでした。 写真のとおり、子どもたちもすごく楽しそうです。

年少さんに刺激された年中さんも、リレーごっこをはじめました。これは、ちゅうりっぷ組とたんぽぽ組の混成チーム。年中さんも、とても楽しそうに走っていました。 「年長さんと同じことをしている!!」。それだけでうれしかったのかもしれません。

こちらは、玉入れごっこ。 よくみると、白い帽子の子とピンク色の帽子の子がいます。白い帽子は年少のうさぎ組さんで、ピンクの帽子は年中のゆり組さんです。 学年を超えて一緒に玉入れなんて、いいですね。

うさぎ組さんは、年長のほし組さんにも遠征。ほし組さんのお兄さん、お姉さんと一緒に年長さんのリズム「ソイヤ!まとい節」を踊っていました。ものすごく賑やかでしたよ。

リズムといえば、年中さんが友美先生と一緒にディズニー体操からはじまって、年中さんのリズム「あいうえおんがく」を踊っていました。こちらも、元気いっぱいでした。 運動会ごっこは、まだしばらくは続きそうです。

きょうの給食は、こちら。 きょうは、火曜日。パン給食の日でした。 やきそばパンとフラワーシート(ミルク味)。 jimjimは、こっそりとやきそばの部分に焼き肉のたれ(中辛)をかけて食べました。これがけっこうイケるんです。 なぜ、jimjimが焼き肉のタレを所有しているのか……。それは、言えません。 ムカイベーカリーさん、ごちそうさまでした。 明日は、半日保育です。 by jimjim

一覧へもどる