2015.10.08

今日のすぎのこ

ぞう組さん泥あそび!!

昨日まで運動会ごっこに熱中していた子どもたちですが、きょうはようすがガラッと変わって、園庭には、お砂あそびをしたり、ツリーハウスや迷路ハウスであそんだりする子どもたちの姿が戻ってきました。 「昨日まで、あんなに運動会ごっこで盛り上がっていたのになあ」と思いつつ、「きのうはきのう、きょうはきょう」と、毎日、自分の思うがままに行動する子どもたちをみて、「のびのびっていいな」とあらためて感じてしまいました。 さて、きょうは年少のぞう組さんが、遅ればせながら「泥あそび」に挑みました。水を使うにはちょっと涼しい季節ですが、幸い雲ひとつない青空で、気温も上がってくれました。さあ、泥あそびのはじまりです。写真のとおり、さっそくお砂場にお水を溜める子どもたち。

そんでもって、あっという間にこのような状況になりました。 他の年少さんと同じように、最初は泥を警戒していた子どもたちもしだいに「泥とお友だち」になり、泥にたいして心を開きはじめました。

泥のおだんごできたよ!!みて!!

こちらの男の子も、一生懸命にカップに泥を入れて、何かを作っていました。

お友だちとお話ししながら、おままごとをしていた女の子。 よくみると、手元にはカップとケーキがありました。

お砂場の横では、泥んこキッチンがオープン!! いろいろなメニューを考え、いろいろな道具を使い、いろいろなお料理を作っていました、 奇抜だったのは、「プリンシチュー」。うーむ……。コメントに困った一品でした。

絵美先生による泥パックもはじまって、泥あそびは佳境へ。

友美先生も加わって、泥んこキッチンは大繁盛。子どもたちが次々に新メニューを考案し、披露していました。子どもたちの発想力ってすごいです。

約1時間にわたっておこなわれたぞう組さんの泥あそび。子どもたちのはじける笑顔とキラキラのひとみがとてもすてきでした。

というわけで、たっぷり泥であそんだあとは、こちらの給食を。 栗ごはん 紅イモコロッケ オムレツ ロールキャベツのクリーム煮 カリフラワーソテー フルーツ   339kcal プリンシチューじゃなくて、よかった……。 ごちそうさまでした。 明日は、金曜日。おうちからお弁当を持ってくる日です。 by jimjim

一覧へもどる